レンタルサーバー完全ガイド.jpは共用サーバー・VPS・マネージド専用サーバーの比較・ランキングサイトです。
レンタルサーバーは『Web上で何かを始めよう』と思う人には必須となるWebサービスのひとつです。同時に、その選択はWebサイト運営やビジネスに影響を及ぼすことになります。したがって、レンタルサーバーの選定は非常に重要です。
当サイトでは各レンタルサーバーを価格・仕様など様々な観点から評価し、タイプ別に分けてオススメのサーバーを紹介しています。
また、レンタルサーバーは選定を終えて契約しただけでは意味がありません。あくまでも、サーバー上で何を行い、どのようにWebサイトを運用するかが大切となります。どれだけ立地の良い土地物件を手に入れたとしても、それを有効に活用しなければ宝の持ち腐れとなりますよね。それと同じです。
レンタルサーバーを契約後、スムーズにWebサイトの制作と運用が行えるようにホームページ制作のTipsなども公開しています。もちろん、人気のCMSであるWordPressも取り上げています。
初めてホームページを持つ人、そのためのレンタルサーバーを比較検討している人にぜひ参考にしていただければと思います。
レンタルサーバーの正しい選び方とは?
いざ、レンタルサーバーを契約しようとなった際に、誰もが失敗したくはありません。ですが、サーバーを選ぶ際に「絶対的な意味での正しい選び方」は存在しません。
なぜなら、求める条件はユーザーごとに異なるからです。
一例を挙げただけでも、下記のような条件が思い浮かびます。
- 初期費用・月額費用
- ディスク容量
- マルチドメインの設定可能数
- メールアカウントの設定可能数
- コントロールパネルの使い勝手
- サポート体制
ディスク容量は多いほうがいいか?
ディスク容量は、文字通り「ファイルやメールを保存できる容量」です。
例えば、これから運営するサイトが動画サイトであればディスク容量は十分な量が必要でしょう。しかし、多くの運営者のサイトは、テキストと画像で構成されたシンプルなサイトのはずです。ディスク容量が多いことに越したことはありませんが、無駄なディスクスペースで料金が高いのは本末転倒になります。
運営するWebサイトは1つ?それとも複数?
ドメインとは「インターネット上の住所」です。
あなたがこれから運営しようとするサイトは1つでしょうか?それとも複数でしょうか?
レンタルサーバーによっては、1つだけしかドメインを使用できないサーバーもあります。その場合、2つ目のドメインのためにレンタルサーバーをもう1つ契約しなければなりません。それはコスト的にも労力的にも非常にマイナスです。