リトルサーバーは「お手ごろ価格で快適に」を基本方針として掲げたレンタルサーバーです。
月額150円~という格安プランが用意されていて、初めてホームページを運営する初心者の人にも使いやすいホスティングサービスとなっています。
ここでは、リトルサーバーの特徴を解説していきます。
リトルサーバー機能一覧

リトルサーバーでは、全てのプランでマルチドメインとメールアドレスが無制限に利用できます。
最下位プランではDBを利用できない格安レンタルサーバーもある中で、最下位プランのミニプランにおいてもDB(MySQL)を使用できる点は評価できます。
WordPressの簡単インストール機能も用意されているので、初心者の人でも安心してWordPressサイトをスタートすることができますね。
Let's Encrypt(レッツ・エンクリプト)を利用した独自SSLについても全プランで利用できるため、運営する全てのサイトにおいて常時SSL化を行うこともできます。セキュリティ面、SEO対策を考えた際、AOSSLは欠かせない施策です。サイト運営者としては嬉しい機能だといえるでしょう。
機能 | ミニプラン | リトルプラン | ビッグプラン | ヘビープラン |
---|---|---|---|---|
ディスクスペース | 20GB | 60GB | 120GB | 500GB |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 3個 | 10個 | 50個 | 無制限 |
FTPアカウント | 20個 | 50個 | 100個 | 無制限 |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
CGI | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
リトルサーバー料金表
ミニプラン | リトルプラン | ビッグプラン | ヘビープラン | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 920円 | 920円 | 920円 | 4,980円 |
月額費用(6ヶ月契約) | 160円 | 280円 | 470円 | 4,380円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 150円 | 250円 | 430円 | 3,980円 |
リトルサーバーのメインユーザーは個人ユーザーです。
したがって、4つのプランのうち3つは、月額430円以下という価格設定の共用サーバーになっています。
そして、リトルサーバーでは、法人ユーザーも視野に入れたマネージド専用サーバーも提供されています。
リトルサーバーはこんな人にオススメ
マネージド専用サーバー(ヘビープラン)も提供されていますが、基本的にリトルサーバーは格安レンタルサーバーとしての立ち位置です。
初めてのレンタルサーバーとして利用することはもちろん2つ目(サブ利用)のレンタルサーバーとしても、コスパの観点でおすすめできるのがリトルサーバーだといえます。
- 格安のマルチドメイン無制限レンタルサーバーを探している人
- 最安プランの利用でWordPressサイトを運営したい人
- 無料バックアップ機能をサーバー選定における必須の条件としている人
- コスパがいいマネージド専用サーバーを探している人
- 周りの人と違うレンタルサーバーを探している人
リトルサーバーのレビュー
リトルサーバーは、格安でありながら複数のサイトを運営することが可能です。費用を抑えたい個人ユーザーには嬉しい料金設定になっています。
全プランでSSHやCronを利用できるなど、サイト運営に役立つ多くの機能が提供されています。
ただし、利用ユーザー数やサービスの安定性を考えると、独自SSLを利用できる格安レンタルサーバーとしてはロリポップ!の検討をおすすめします。
また、ディスク容量については充分な容量が付与されており不満はありませんが、ハードディスクドライブ構成のためサイト表示速度については過度の期待は禁物です。
サイト表示速度を重要な検討項目とする場合は、無料独自SSLを利用でき、なおかつオールSSD構成のスターサーバーを選択した方が良いでしょう。
リトルサーバーのまとめ
リトルサーバーのまとめです。
- 格安レンタルサーバーの部類に入る料金設定
- マネージド専用サーバーとしてのプランもあり
- サーバーが落ちている時間帯がありサービスは不安定
- Web上に情報が少ないため調べ物に時間がかかる

リトルサーバーは格安で機能面も充分なのですが、大手のレンタルサーバーを利用した方が安心できるでしょう。同じ価格帯のレンタルサーバーとして、共用サーバーならロリポップを、クラウド型ならスターサーバーを推奨します。
