日本におけるインターネット黎明期からサービス運用されているレンタルサーバーとして知られているのが「ロリポップ!」です。2001年サービス開始ですので、まさに老舗ですね。"ロリポおじさん"として知られるキャラクターを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
2017年1月にロゴ・ウェブサイトが大幅に刷新され、『すぐに使える、ずっと使える』をキャッチコピーとしています。
リブランディングを契機に"ロリポおじさん"は登場しなくなりました。
月額100円から利用できるというロリポップ!のサービス設計が『趣味でホームページを運用したい』という人のニーズを満たしてきました。
個人で共用サーバーを検討している人には、有力なひとつの選択肢となるでしょう。
ロリポップ!機能一覧

データベースを利用できるのは月額250円のライトプランからです。低料金のライトプランであっても、WordPressを運用でき独自SSLも可能となっているのがロリポップ!の大きな魅力でしょう。
より上位のプランとなる「スタンダードプラン」「エンタープライズプラン」では、モジュール版PHPなどWordPressを高速表示できる仕様になっていて、規模が大きいサイトや企業サイトのサーバーとして利用しても問題ないレベルの仕様になっています。
ただ、バックアップ機能はオプション扱いとなっています。WebサーバーとDBサーバーの自動バックアップは月額300円(エンタープライズプランは無料)が必要となります。『自動バックアップがあったほうが安心だ』という人は、標準でバックアップ機能を満たしているエックスサーバーの方が用途に適しているかもしれません。
機能 | エコノミー | ライト | スタンダード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|
ディスクスペース | 10GB | 50GB | 120GB | 400GB |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 20 | 50 | 100 | 無制限 |
サブドメイン | 10 | 300 | 500 | 500 |
MySQL | – | 1個 | 30個 | 100個 |
FTPアカウント | 1 | 1 | 1 | 1 |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
CGI | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアカウント | 20個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転送量 | 40GB/日 | 60GB/日 | 100GB/日 | 課金なし |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ロリポップ!料金表
エコノミー | ライト | スタンダード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 |
月額費用(1ヶ月契約) | 100円 | 300円 | 600円 | 2,300円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 100円 | 250円 | 500円 | 2,000円 |
月額料金の安さが魅力の「ロリポップ!」ですが、初期費用は他のレンタルサーバーと同じぐらいの費用がかかる点に注意が必要です。
しかし、独自ドメインをムームードメインで管理しているユーザーに限り、初期費用が無料になります。したがって、ロリポップ!をレンタルサーバーに選ぶ場合は、必ずムームードメインでドメインを取得するようにしましょう。
なお、「7世代バックアップ」はオプション利用料金が発生します。
オプション機能に特にこだわらない個人の趣味サイト・趣味ブログのスタートとしての利用が向いているレンタルサーバーと言えるでしょう。
ロリポップ!はこんな人にオススメ
コーポレートサイトやECサイトなどビジネス用途にも対応可能なエンタープライズプランもありますが、初心者向けの「エコノミープラン」こそがロリポップ!最大の魅力です。
また、チャットによるサポートは平日だけでなく土日もやっています。気軽に質問できるサポートセンターの存在はありがたいですね。
- できるだけ費用を抑えたい
- 手軽にホームページを始めたい
- WordPressで個人サイトを運用したい
ロリポップ!のレビュー
繰り返しになりますが、ロリポップ!の魅力は何と言っても「安さ」です。缶コーヒー1本分の月額料金で、自分のWebサイトを運用できることはやはり魅力的です。
もちろん、一般的なユーザーが求めている機能はほぼ使うことができ、上位プランでは企業サイトを運用する場合でもスペック的に問題はありません。
そして、全プラン共通で使える無料独自SSLの存在。月額100円のエコノミープランであっても、全ページHTTPSとなっているサイトを公開することが可能です。SSLが必須ともいえる環境において、ユーザーにとって非常に嬉しい機能のひとつといえます。
短所としては、敷居の低さに伴い、下位プランの性能の低さが挙げられます。安い月額料金でスタートできますが、だんだんとアクセス数が増えていった際にサイトの閲覧が遅くなってくることを感じてきます。
後から上位プランに変更することも可能ですが『Webサイトを大きく育てていこう』と考えている人には、ロリポップ!はあまりオススメできません。
将来的なことも考えるとやはりスタート段階からエックスサーバーを選んだほうが正解の場合が多いでしょう。
ロリポップ!のまとめ
敷居の低さが最大の魅力。ワンコインで手軽にホームページをスタートできます。
『まずはホームページを作ってみたい』という人には最適なレンタルサーバーです。
ドメインも含めてトータルコストを抑えて開始したい初心者の人には、レンタルサーバー「ロリポップ!」とドメイン「ムームードメイン」がオススメの組み合わせですよ。
- 月額100円~利用可能な低めの料金設定
- 大手のGMOインターネットグループ企業が運営元で安心
- チャットですぐに質問できるサポート体制

昔から多くのユーザーに利用されてきたレンタルサーバーです。初めてホームページを持つ人には最も適していますよ。