VALUE SERVER(バリューサーバー)は、GMOデジロック株式会社が運営するレンタルサーバーです。ホスティングサービスの名称からもわかるとおり、独自ドメイン取得サービスであるバリュードメインと連携しやすいレンタルサーバーとなっています。
初心者向けの『サーバー+ドメイン』のセットプランも用意されていて、ホームページ制作が初めての方でも安心して使えると思います。
バリューサーバーの特徴を解説していきます。
バリューサーバー機能一覧

バリューサーバーのプランは3つあります。
上位プランでは、マルチドメイン・サブドメイン・メールアカウント数が無制限となっていて、初心者だけでなく中級者以上でも満足のできるサーバースペックとなっています。
バリューサーバーの特長のひとつとして、データベースを挙げることができるでしょう。
MySQLは全プランで利用可能となっているので、下位プランのエコプランであってもWordPressサイトを作成することが可能です。
また、スタンダードプランとビジネスプランでは、MySQLを無制限に利用できます。これにより、1つのサーバーアカウントのみで、WordPressを筆頭に人気CMSを使用したサイトを上限なく構築することが可能です。
下位プランではDB利用ができず静的なサイトのみ公開可能となっているレンタルサーバーも多いことから、DBについては他のホスティングサービスと比較してバリューサーバーに優位性があるといえるでしょう。
エコプランを含む全プランで、独自SSL証明書を無料で使用することができます。
GoogleやYahoo!といった大手のウェブサイトはもちろん個人運営サイトでも、全ページでHTTPS通信を行うAOSSLがウェブサイト運営の常識となってきています。
無料独自SSLを利用可能なレンタルサーバーを探している人には、選定候補のひとつとしてバリューサーバーをおすすめします。
機能 | エコ | スタンダード | ビジネス |
---|---|---|---|
ディスクスペース | 50GB | 100GB | 400GB |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 25 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 25 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 1個 | 無制限 | 無制限 |
FTPアカウント | 25 | 無制限 | 無制限 |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ |
CGI | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアカウント | 100個 | 無制限 | 無制限 |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
バリューサーバー料金表
エコ | スタンダード | ビジネス | |
---|---|---|---|
初期費用 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
月額費用(1ヶ月契約) | 400円 | 800円 | 4,000円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 167円 | 334円 | 1,667円 |
エコプランを年払いした時の月額料金は167円となっていて、バリューサーバーは格安レンタルサーバーとして充分なコスパを誇っているといえます。
3つのプラン全てで1ヶ月単位の契約が可能となっている点も、利用するユーザーとしては嬉しいですね。
バリューサーバーの特長的なプランである「まるっとプラン」では、初期費用無料で月額料金は133円です。
サーバー料金だけでなくドメイン料金も含まれたセット価格となっており、個別にバリューサーバーとバリュードメインを申し込むよりも安くなっています。
バリューサーバーはこんな人にオススメ

バリューサーバーでおすすめなのはやはり「まるっとプラン」です。
セット価格として価格面での割安感はもちろんですが、初心者の人にはお手軽さこそがおすすめポイントです。
サーバーとドメインをまとめて管理できるため、無駄な管理コストを減らすことが可能ですね。
- 初めてホームページを持つ人
- 複数のアカウントを持ちたくない人
- バリュードメインで独自ドメインを管理している人
- 格安料金でDBを無制限に使用したい人
- 運営サイトの全てを常時SSL化したい人
バリューサーバーのレビュー
バリューサーバーは初心者から中級者までのニーズを満たしてくれるレンタルサーバーです。
初心者の人は「まるっとプラン」が向いていて、中級者の人はDB(MySQLとPostgreSQL)を無制限利用できる「スタンダードプラン」「ビジネスプラン」が適しています。
スタンダードプランは月額334円という低価格ながらも、MySQLの数に上限が無いことからWordPressサイトを無制限に構築可能です。ホームページ制作に慣れている人にはコスパの良さを感じさせるプランといえるでしょう。
短所としては、カスタマーサポートが挙げられます。
メールサポートはもちろん用意されていますが、電話でのサポートは行われていません。ただ、『気軽に問い合わせしたい』『すぐに回答が欲しい』というユーザーのために、チャットサポートが用意されています。
受付時間に平日9:30~17:30と制限がありますが、チャットで素早く回答をもらえる点は嬉しいですね。
管理画面のわかりやすさやFAQの充実もあり、初心者の人でも電話サポートなしでホームページをスタートさせることは十分に可能だと思います。
試用期間が10日間あるので、まずは安心して利用申込をしてみましょう。
バリューサーバーのまとめ
バリューサーバーのまとめです。
- リーズナブルな月額費用でデータベースを無制限に利用可能
- 上位プランはマルチドメイン無制限
- 初心者向けの「サーバーと独自ドメイン」のセットプランが用意されている
- ドメイン取得サービス「バリュードメイン」と相性がいい
- 安心のGMOインターネットグループ企業が運営

サーバーとドメインのセットプラン「まるっとプラン」が特におすすめです。初心者の人はぜひ一度検討してみてください。
