エックスサーバーは『コスパに優れている』レンタルサーバーとして、とても人気があります。当サイトとしても、『1つオススメを挙げてください』と問われると迷わずこのエックスサーバーを推奨します。
エックスサーバーは、多くのユーザーにとってレンタルサーバーを借りる目的・用途を満たしくれます。例えば、『企業のホームページを持ちたい』『WordPressを快適に動かしたい』『ネットショップを開きたい』なども、エックスサーバーを1つ契約するだけで全てカバーすることが可能です。
Googleが常時SSL化を推奨しています。このエックスサーバーでは独自SSLが無料・無制限で利用できることもメリットのひとつでしょう。
エックスサーバー機能一覧

エックスサーバーは「X10プラン」「X20プラン」「X30プラン」の3つのプランが用意されています。最も下位である「X10プラン」でも、200GBという大容量のディスクスペースをはじめとした充分な機能も持っているので安心して利用することができるでしょう。
また、全プランでSSDが採用されています。ストレージがHDDだったときと比較した場合、読み込み速度が48倍以上に向上。データの読み書き速度は、ウェブサイトの表示速度にも関わる重要なスペックのひとつです。
データの安全性については、RAID10の構成を取っておりストライピングとミラーリングによって、障害が発生した際にも高い耐久性を発揮します。
エックスサーバーは高速・多機能・高安定性という謳い文句に偽りなしの高スペックなレンタルサーバーといえるでしょう。
機能 | X10 | X20 | X30 |
---|---|---|---|
ディスクスペース | 200GB | 300GB | 400GB |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 50個 | 70個 | 70個 |
FTPアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ |
CGI | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | ◯ | ◯ | ◯ |
転送量 | 課金なし | 課金なし | 課金なし |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
エックスサーバー料金表
X10 | X20 | X30 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額費用(3ヶ月契約) | 1,200円 | 2,400円 | 4,800円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
特筆すべきは、12ヶ月契約だけでなく、より長期の「24ヶ月契約」「36ヶ月契約」があることです。
X10プランの36ヶ月契約の場合、月額料金は900円と非常にリーズナブルな価格になっています。
コーポレートサイトなどビジネス用途での契約であれば、2年・3年の契約期間を選び費用を抑えることも可能ですね。
エックスサーバーはこんな人にオススメ
初心者から中級者まで幅広い方にオススメできます。
エックスサーバーより安価のレンタルサーバーも世の中にはありますが、将来的なことを考えると、初心者の方でも総合的にはエックスサーバーがベストとなります。
- 将来は複数のサイトを運用したい
- WordPressを快適に動かしたい
- 予算は月額1000円ぐらい
- 電話サポートもあると嬉しい
エックスサーバーのレビュー
エックスサーバーの最も優れているところはバランスが取れていることでしょう。
ディスク容量、DB数も充分な数が備わっています。当然のようにマルチドメイン・サブドメイン、そしてメールアカウントも無制限に使用できます。このスペックであれば、小規模サイトはもちろんのこと中規模サイトであっても、通常使っている分には十分に使用に耐えられます。
エックスサーバーでは常時SSL化(AOSSL)を簡単に導入できますが、SSL化されたことによる恩恵を最大限受けられるようにHTTP/2にも対応しています。HTTP/2により、常時SSLサイトの表示速度が大幅に向上しています。
基盤システムにはnginxも導入されており、運用サイトに対して同時に大量のアクセスがあった場合でも高速表示を保つことができています。
エックスサーバー株式会社はドメイン取得サービスとして「エックスドメイン」も運営しています。このXdomainで独自ドメインを取得すれば、エックスサーバーへの追加も簡単操作で行うことができます。
また、エックスサーバーは人気のあるレンタルサーバーなので、困ったことがあってもインターネット上で検索すれば知りたい情報が比較的簡単に入手できます。調べて解決するところまでを自分の力で進めていけるのは魅力のひとつでしょう。
短所についてですが、個人~中小企業の規模のWebサイトを運用する上では特に見当たりません。
したがって、総合評価としては「超オススメ」となります。
エックスサーバーのまとめ
当サイトのイチオシであるエックスサーバーのまとめです。
- WordPressもサクサク動く
- ディスク容量も心配ナシ
- 複数のサイトを運用できる
- SSLでセキュリティも万全
- 月額1000円~の料金設定

性能・速度・サポート。そしてセキュリティ。すべてが文句なしの"コスパ最高"なレンタルサーバーですね。