Z.comはGMOインターネットグループの海外戦略統一ブランドであり、Z.comの名前を冠したサービスを展開しています。
"法人向けクラウドプラットフォーム"としてIaaSの「Z.com Cloud」と、"ホームページ制作に必要なすべてをワンストップで"というキャッチコピーの「Z.com Web Hosting」の2つのサービスがあります。
2016年7月にはプロサッカー選手の香川真司がブランドアンバサダーに就任し、GMOインターネットグループとしてZ.comのブランド力を高めようとしていることがうかがえます。
ここではレンタルサーバー「Z.com Web Hosting」を解説していきます。
目次
Z.com Web Hosting機能一覧

Z.comのレンタルサーバーのすべてのストレージには「SSD」が採用されていて、超高速のサーバーとなっています。HDDのサーバーと比較して2倍近くのスピードで読み書きができることで、ウェブサイトを素早く表示することが可能となっています。
サイトの高速表示はユーザビリティ向上にも必要な要素ですので、SSD仕様はZ.comのレンタルサーバーとしての強みのひとつといえます。
データーベースについては、下位プランである「Zeroプラン」でも5つのMySQLが利用可能です。エントリープランではDBが使用できないレンタルサーバーもある中で、DBの点でZ.comのレンタルサーバーは優位性があるといえるでしょう。
機能 | Zero | Zeta | Zeus | for WordPress |
---|---|---|---|---|
ディスクスペース | 10GB | 100GB | 無制限 | 10GB |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 1 | 10 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
MySQL | 5個 | 15個 | 無制限 | 無制限 |
FTPアカウント | 10 | 50 | 無制限 | 無制限 |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
CGI | ◯ | ◯ | ◯ | – |
メールアカウント | 20個 | 200個 | 1,000個 | – |
バックアップ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転送量 | 課金なし | 課金なし | 課金なし | 課金なし |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Z.com Web Hosting料金表
Zero | Zeta | Zeus | for WordPress | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用(1ヶ月契約) | 360円 | 859円 | 1,798円 | 900円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 300円 | 720円 | 1,500円 | 750円 |
Z.comの料金プラン体系は大きく2つに分かれています。
- レンタルサーバー
- for WordPress
SSDは全プラン共通で採用されています。
12ヶ月払いで月額300円のZeroプランであってもWordPressによるサイト構築が可能です。初心者の人にもおすすめできるレンタルサーバーといえますね。
オプションとしては、独自SSLが月額100円で利用できます。費用負担も軽いので、運用サイト数が多くないのであれば全サイトで常時SSL化を行うこともできるでしょう。
for WordPressプランではオートスケールに対応しており、訪問者数が月間30,000人から1,000人超過するごとに100円が加算されていきます。
突発的なアクセス増などが起こりうるメディア系サイトを運営しているのであれば、WordPressを高速・安定稼働させる上でfor WordPressプランのほうを推奨します。
WordPressに最適化したレンタルサーバーとして、for WordPressプランの料金はリーズナブルといえるでしょう。
Z.comはこんな人にオススメ
Z.comは静的サイト・動的サイトの種類や個人・法人など利用状況を問わない「幅広い層のニーズに応える」レンタルサーバーです。
Z.comなら、オーバースペックとなるプランを無理に選ぶことなく、自分に適した料金プランを選択できます。
- 月額費用を抑えてWordPressを運用したい人
- SSDを採用したレンタルサーバーを探している人
- WordPressに最適化されたレンタルサーバーを探している人
- GMOインターネットグループが運営するレンタルサーバーを探している人
Z.com Web Hostingのレビュー
Z.comは、GMOインターネットグループによる高いレベルのサービスが魅力です。
SSDによる高速稼働から独自SSLの導入まで、サイトの制作段階から運用フェーズまでをカバーしている仕様となっています。
WordPress専用設計のfor WordPressプランでは、スケールアウト/スケールインやステージング環境も備えています。
法人利用でも満足できるスペックであり、大規模なサイトでも安心して運用できます。
カスタマーサポートは、メールと電話による対応になっています。
ただ、電話サポートの受付時間が平日10-18時となっていて、ビジネス利用として365日の電話サポートを希望するのであればZenlogicなどを比較検討してください。
Z.com Web Hostingのまとめ
Z.com Web Hostingのまとめです。
- 全プランでHDDより速いSSDを導入
- 全プランでWordPress利用可能
- WordPressに特化したプランあり
- アクセス数の急増にも安心のオートスケール対応
- 信頼と実績のGMOインターネットグループによるサービス運営

さまざまなサイト規模や事業者規模のニーズに対応できるスペックを持ったレンタルサーバーです。特にWordPress専用の"for WordPressプラン"がおすすめですよ。
